nanayoukoubou (七曜工房)

滋賀大津湖西にある笛工房です

白蟻被害のお蔭で、床張替え中です。~農家喫茶七曜工房~

[リフォーム中] ブログ村キーワード



シロアリのお蔭(せい)で、畳からフローリングにリフォームすることになりました。工期は、2~3日間の強硬スケジュールです。


ネット注文したフローリング材が届くまでに、


根太の木作りをして、根太を打ち始めています。



お買い得品の訳ありフローリング材ですが、問題なく貼れてます。




フローリング材をカッティング



スムーズに床が貼り終わったので、完成かと思いきや仕舞に巾木を取り付けるそうです。


 


巾木をカンナ削りしてカンナ掛け



ほとんど、家具を置くので隠れてしまうので、不要だと思うのですが。。。



巾木取付中



難関の陳列棚も なんとか設置もできて、フローリングへのリフォーム完成です。


押入れの整理や木工品の陳列は、農家喫茶を営業しながらぼちぼちしましょう。



暗かった北側の部屋が 南側の和室より明るくなりました。



 「南側の部屋もフローリングにリフォームして欲しいな」



 「またね」 「そうですね。農家喫茶が繁盛して、木のクラフトや笛がもっと売れるようになったらね」


  そして、これからは、シロアリが住まないように、


  基礎の換気孔の上の板張りも、風通し良く、板張りからにネット貼りに変えました。    5年前に、ボロボロの板から、張り替えた板なんですが、、、、



  「ドンバン節」 秋田民謡


    七曜工房作オリジナル横笛B管 で演奏です。



ドンパン節は、秋田県大仙市(中仙地域)で歌われている民謡です。 東北の左甚五郎と呼ばれた、宮大工の円満造(エマゾウ)が、秋田甚句を基にして作詞作曲し


その大工仲間が、さらに調子の良い“ドンパン節”にアレンジし 棟上げの祝い歌に歌われていたそうです。


リニューアルした 農家喫茶&ショールームの様子は 


      ブログ「ハーブ&クラフト 七曜工房」でご覧ください。